京都すざく(朱雀)スタジオができた理由「実は京都を護る東西南北の神様たちが」

平安きりん(記事紹介 & お客様窓口担当

平安きりん

京都すざくスタジオに勤務している「平安きりん」と申します。こちらのメディアで記事紹介とお客様窓口を担当しています。

平安きりんは、京都大学を成績トップで卒業、博士号の取得後に、米国NASAからの熱烈なヘッドハンティングを断ってまで、突然、京都の平安神宮で巫女へ転じた超才女。

実は、京都の東西南北を見護る「守護四神のせいりゅう(青龍)、びゃっこ(白虎)、すざく(朱雀)、げんぶ(玄武)」と共に活躍した神獣である「きりん(麒麟)」が、自分と同様の超才能、同じ名前を持つ人間の平安きりんへひょうい(憑依=乗り移っている)している。

京都を守護する五神
左からせいりゅう(青龍)、びゃっこ(白虎)、すざく(朱雀)、げんぶ(玄武)、一番右がきりん(麒麟)

本人はひょうい(憑依=乗り移っている)に気付いていない

平安きりんは自分が麒麟にひょうい(憑依)された事に気づかず、巫女として毎日四神のお世話をしながら、平日は京都すざくスタジオで勤務、土日は平安神宮で神職(勤務)している。

平安きりんと麒麟
平安きりんときりん(麒麟)

余裕をかましていた「京都を守護する神様たち」

京都の東西南北を守る神様たちは、平和だから大丈夫。と余裕をかましていたら、実は気が付かないうちに「京都市が財政難」で「10年以内に破産する危機」と言われ、行く末が不安な雰囲気に。

出典 : YouTube

しばらくは意識高く東西南北を守護していた

1200年ほど前の、794年11月22日に平安京ができた時から、しばらくの間は意識高く守護神やっていた神様たち。

東西南北をそれぞれ分担して担当
航空写真で見るとこんな配置

長く平和だったので、油断していた

ただ京都は戦火にも巻き込まれず、余りに平和な時代が長く続いたので、気を許していたら、ぷくぷくしちゃってゆるキャラ化してしまった。

ゆるキャラ5体
青龍さえもん・白虎うえもん・朱雀なえもん・玄武ちかえもん・朱雀ほうおう

解決に向けて動き出した「すざく(朱雀)なえもん」

ふきだし_朱雀なえもん
すざくなえもん(朱雀 南衛門)

京都を護る四神で、南に位置する城南宮(じょうなんぐう)を担当。朱雀宝蔵町に住んでいて、自宅に他の三神をいそうろう(居候)させてあげている。

何も考えてない様に見えたりするけど、実は世の中のため、人のために動く事が生き甲斐の「すざくなえもん」は、実は有名なくまもんをライバルだと思っている。

和文化推進協会で働く親戚「すざく(朱雀)ほうおう」

ふきだし_朱雀ほうおう
すざくほうおう(朱雀 鳳凰)

朱雀なのか鳳凰なのかフワッとしていて、雄なのか雌なのかもフワッとしている。

「すざくなえもん」とは親族関係で、広大な自然で有名な梅小路公園内の朱雀の庭に在住。

一般社団法人和文化推進協会で働いている。

「なえもんの自宅」を「すざく(朱雀)スタジオ」に

ある日、親族のほうおうと話していたら「個人で起業や副業をする人達がインターネットに自宅住所を出さなきゃいけない事に困っている」と耳にしたなえもん。

ほうおうとなえもん_後ろ姿
なえもんのお尻(左)とほうおうのお尻(右)

ちょうどバーチャルオフィスの広告宣伝を見ていて「あ、これだ。これを活用すれば京都市に納税してくれる人を増やせる。」と閃いた。

【自分ち(なえもん宅)を改装して、バーチャルオフィスにすれば役に立てる】アイデアを思い付き、和文化推進協会で働くほうおうと共に、準備を開始。

力を合わせて「京都市の財政難解決」に向けて動き始める。

スタジオの玄関には表札が2種類(なえもん宅とスタジオ看板)

協栄ビル2階に住んでいるすざくなえもんと、そこへ居候させてもらっているその他の三神。

なえもん宅の玄関ドア表札
なえもん宅の表札
京都朱雀スタジオの看板

スタジオの立地は京都駅からわずか1駅

京都で最も新しいJR梅小路京都西駅すぐ

目の前には広大な森「すざく(朱雀)の庭」

駅前には巨大な梅小路公園が位置し、そこにすざく(朱雀)の庭と言う広大な森が広がる。

朱雀ほうおうは、この森に住んでいる。

何かしなきゃと焦り始めたその他の三神

そんな「なえもん」と「ほうおう」の動きに刺激され、居候させてもらっている、せいりゅう(青龍)さえもん、びゃっこ(白虎)うえもん、げんぶ(玄武)ちかえもんの三神。

いよいよ、自分たちも何かしなきゃと動き始める。

焦っているさえもん(左)・ちょっと焦っているうえもん(中)・あまり焦っていないちかえもん(右)

毎日の食事担当「せいりゅう(青龍)さえもん」

ふきだし_青龍さえもん
せいりゅうさえもん(青龍 左衛門)

京都を護る四神で、東のやさか(八坂)神社を担当。

朱雀宝蔵町のなえもん宅にいそうろう(居候)の身。こう見えて料理が大得意なので、居候する条件として毎日食事を作る担当している。

手に持つ龍玉はもう一つあったが、油断してたらどこかで無くして捜索中。現在、なえもん達に刺激されて、自分も得意の料理で何かできればと事業を思案中。

イケメン料理人「青柳龍生(あおやぎりゅうせい)」

ふきだし_青柳りゅうせい
青柳龍生

1931年のミシュランガイド創業時から72年連続で三つ星を獲得している、京都の老舗料亭「祇園青龍」5代目で、若手イケメン料理人の「青柳龍生」には「せいりゅう(青龍)さえもん」がひょうい(憑依)している。

料亭の閉店後、深夜の厨房で食材と睨めっこしながら、毎日、明け方まで、新しい料理や商品を開発中。

実はこっそりと青龍ドリンクの開発が進行中

色から推測するに青汁っぽい雰囲気

どうやらSNSでイケメン青汁王子の動画を見て「青汁は儲かるんだ。」と勝手に思い込んでしまった様子。

UBER EATSや出前館でデリバリーしようとしている様子だが、果たしてそう簡単にうまくいくのでしょうか?

焦りは見えない「げんぶ(玄武)ちかえもん」

ふきだし_玄武ちかえもん
げんぶちかえもん(玄武 近衛門)

京都を護る四神で、北のかみがも(上賀茂)神社を担当。

朱雀宝蔵町のなえもん宅にいそうろう(居候)中。四神の中で一目置かれる存在。四神ともに同じ年齢なのに、見た目からなのか、何故か「長老」と呼ばれている。

居候させてもらう代わりにと、特技の占いでなえもんに日々アドバイスしているが、秘技「亀卜(きぼく)占い」は滅多と出してくれない。

少し寂しそうなげんぶちかえもん

王族貴族が極秘に訪れる占い師「玄武先生」

ふきだし_玄武先生
亀卜占い中の玄武先生

全世界の王族貴族が極秘に相談に訪れる事で有名な、京都祇園の占い師「玄武先生」には、その名の通り「げんぶちかえもん」がひょうい(憑依)している。

自分の持つ特殊な能力を活用して「京都市の財政難を解決する方法」を思案中。

きりんに首ったけの「びゃっこ(白虎)うえもん」

ふきだし_白虎うえもん
びゃっこうえもん(白虎 右衛門)

京都を護る四神で、西の松尾大社(まつおたいしゃ)を担当。

朱雀宝蔵町のなえもん宅にいそうろう(居候)中。見た目に反して、実は神経質で几帳面、人混み嫌い。

うえもんが公言するライバルに「麒麟」の存在があり、自分の立場と存在感をアピールしているが麒麟にはいつも相手にされていない。

実はライバルと言うより、麒麟に惚れている。(ちなみに麒麟はうえもんを全くライバルとは思っていない。)

平安神宮の神主「京極はくと」へ憑依中

「白虎うえもん」が憑依(ひょうい)している「京極はくと」は、平安きりんへ片想いしている平安神宮の神主で、KBS京都でラジオパーソナリティもしているマルチな能力者。

ふきだし_京極はくと_神主
神主の京極はくと

ひょうい(憑依)している白虎も手伝って、平安きりん(麒麟)に猛アピール中。でも、なかなか恋愛成就しないので、恋占いに依存中。

京極はくと

今週末、平安神宮の奉仕の後、時間あったら僕のラジオにゲスト出演しない?(カッコ良いところ魅せたい・・・。)

平安きりん

あっ、私、今週末は京都すざくスタジオで、京都市の財政難解決の勉強会が開催されるので、手伝わないといけなくて、ごめんなさい。

京極はくと

あ、それじゃあ、京都市動物園のキリンに赤ちゃんが産まれたんだけど、時間ある時に一緒に見に行かない?

キリンの誕生について

引用元 : Kyoto City Zoo/京都市動物園
平安きりん

あっ、私、動物アレルギーで・・・。ごめんなさいね。

(美術館とか植物園なら誘ってほしいんだけど・・・。)

京極はくと

あ、全然OK。じゃあまたね・・・。(・・・後で玄武先生に恋愛相談しよ。)

とこんな感じで、麒麟に夢中な白虎うえもん。京都市の財政難を解決するアイデアは未だ思い付いていない様子。

ポッドキャストでご紹介いただきました

出典 : YouTube
平安きりん

私たちの活動背景についてポッドキャストで配信してくださいました。ぜひお聞きください。