講師 : 宝珍幸子(ほうちん さちこ)
リアル色えんぴつアーティストとして、まるで写真のようにリアルな絵を描くコツをオリジナルレッスンで教えています。
関西テレビ「よーいドン!」NHKテレビ「ぐるっと関西おひるまえ」TV東京「なないろ日和!」など、様々なTV出演やマスコミなどにも掲載されました。
上野の森美術館で行われる日本の自然を描く展で上位入選。
国立新美術館で行われる日美展で審査員奨励賞、優秀賞、ステットラー賞など、多数の賞も受賞しております。
宝珍先生は、鉛筆の角度で、表現の仕方が変わってくるとおっしゃっています。
この講座を受講する方の基本条件
- デッサンが出来なくても、リアルな絵が描ける、色鉛筆なら、水も筆も使わず、慣れ親しんだ鉛筆のコツさえつかめば上手くなれます
- 用意するのは色鉛筆一本と用紙だけ。用紙は水彩画用紙の細目がお勧めです
- 色鉛筆は、ホルベインアーティスト色鉛筆やカリスマカラー色鉛筆などの柔らかい色鉛筆をお勧めします。文房具屋さんや100均ショップで買った色鉛筆では描けません
この講座についての解説
風船を一色で写真のように描く
用意するのは色えんぴつ一本と用紙(水彩画用紙の細目)のみ
まるで写真のように風船を描きます
基本
- グラデーションの描き方
- 線の描き方、手の動かし方
- まるでコンパスで描いたような丸、球体
- 描く前に考える
風船の形のとらえ方
- 風船の形を、効率よくとらえる
- カーブの線を美しく描く方法
風船をリアルに塗る
- リアルに風船を見せる塗り方
- 色鉛筆の特性を活かして丸く立体的に見せる塗り方
このコースの対象受講者
- 本物そっくり、リアルな絵を色鉛筆で描きたい方
- 色鉛筆初めての方、絵の苦手意識を克服したい方、
- 形を上手くとらえて、下書きを的確に描きたい方
- 鉛筆、消しゴムを使わず、色鉛筆でリアルに表現できる方法を知りたい方
- しっかり基本的なコツを学んで、本物そっくりに描きたい方
宝珍先生の講座は下記のボタンから受講いただけます。まずは無料のプレビューをご覧になってみてください。
一度こちらをご覧になってみてください → この講座でどんな事を学ぶ事が出来るのか、分かると思います。