「《Amazon物販》副業せどりチャンネル@なつき」(登録者数2240人)よりご紹介します。
今回は、なつきさんが自己発送の梱包作業とクイックポストの入力、印刷方法まで大公開している動画のご紹介です。
この動画を見ることで、書籍の梱包方法やクイックポストを使った発送方法について詳しく理解することができます。
梱包からクイックポストの使い方まで解説
こちらの動画では、クイックポストを使って自己発送したい方に向けて、情報の提供されています。
- 梱包やクイックポストを使った発送作業の方法について、わかりやすく解説
- 字幕の設置
- 動画を見ながら一緒に作業ができる実践形式での紹介
- 大切な情報が簡潔にまとめられている
こちらの動画を視聴すると、あなたもすぐに書籍の梱包からクイックポスト画面の入力、印刷までできるようになります。
ぜひ動画も合わせてご確認くださいませ。
書籍の発送までに必要な作業は3つ
動画内では、発送までに必要な作業について3つご紹介されています。
- 書籍の梱包
- クイックポスト画面の必須項目を入力
- コンビニで印刷する場合のクイックポストの印刷作業
上記の3つの作業のうち2つご紹介しますので、残りの1つは動画でご確認してみてくださいね。
書籍の梱包方法
なつきさんは動画内で、書籍の梱包方法について解説されています。
厚さ3㎝以内の書籍であれば、198円で発送できるクイックポストで送ることができるので、ぜひご参考になさってくださいね。
動画内では、梱包に必要な物や書籍を梱包するときのポイントをわかりやすく解説されています。
梱包作業の大切さについても、なつきさんが動画内で詳しく説明されていますよ。
クイックポストの入力方法
クイックポストで発送する場合は、クイックポストのアプリを開き、ログインします。
ログイン後、「1件申込」というところをクリックし、必須項目を入力していきましょう。
この入力作業である工夫をすると、ショップ感を出すことができるんです。
ショップ感を出す方法については、なつきさんが動画内で詳しく解説されているので、ぜひ動画も合わせてご確認くださいね。
実践形式で、一緒に作業を進めていける動画
今回は、なつきさんが自己発送の梱包作業とクイックポストの入力、印刷方法まで大公開している動画をご紹介しました。
動画では、書籍の梱包方法からクイックポストを利用した自己発送の方法まで公開されています。
今回の動画が気に入った方は、ぜひチャンネル登録をして、せどりについて理解を深めて、せどりで利益を上げていってくださいね。