「つくしのせどり学園」(登録者数9,220人)よりご紹介します。
今回は「【ホームセンターせどり】今すぐ使える仕入れのコツを具体的に教えます」という動画のご紹介です。
この動画をみると、ホームセンターのせどりでどのように仕入れ判断をしたらよいかわかります。
動画の特徴
動画内では、つくしさんがせどりを始めて2ヶ月のお兄さんと、ホームセンターで利益商品を見つけていく様子が映されています。
- 初心者にも理解しやすいようにポイントは強調
- チャプター設定がされ、内容を確認しやすくなっている
- 字幕の設置
- 初心者に理解しやすい構成
動画内では、つくしさんがホームセンターでたくさんの利益商品を見つけています。
どんなところに利益商品があるかわかる
つくしさんはホームセンターで、さまざまなジャンルの利益商品を次々と見つけていきます。
つくしさんは利益商品を見つけるだけでなく、リサーチ方法や見るべきポイントも教えてくれているんです。
せどり上級者がリサーチ方法の裏技を伝授
店舗によっては店舗独自のバーコードを使っていることがあります。
このようなとき、プライスターを活用し検索しようとしても、探している商品は出てきません。
つくしさんは店舗独自のバーコードが使われている商品が、Amazonではいくらで販売されているか調べることができました。
どうやって調べているか気になるわ。
動画内でつくしさんがわかりやすく解説してくれているので、ぜひ確認してみてくださいね。
見逃しがちなところも隈なくチェック
店内を見る際は、かならず「エンド横」も確認するようにしましょう。
エンド横には利益商品が配置されていることが多いのね。
ほかにもカラーバリエーションがある商品は、白や黒などの無難な色が人気があるので白や黒を選ぶとよいですよ。
ほかにもつくしさんはホームセンターで、利益が25,000円以上になる爆益商品を見つけ出してます。
つくしさんは機転を利かせることで、ものすごいスピードで商品が売れる、回転率のよい商品を仕入れることができました。
動画後半では、せどり初心者のお兄さんがつくしさんと仕入れをして、参考になったことや感じた観点の違いなどを語られています。
利益商品を見つけるためにパターンを覚える
今回は「【ホームセンターせどり】今すぐ使える仕入れのコツを具体的に教えます」の動画を紹介しました。
動画では、つくしさんがせどりを始めて2ヶ月の男性とホームセンターで仕入れ同行を行っています。
今回の動画が気に入った方は、ぜひチャンネル登録をして、ほかの動画も視聴してせどりの基礎を学んでいってくださいね。