「寺井大貴バイマBUYMAコンサルタント」(登録者数1,360人)よりご紹介します。
中田敦彦さんのYouTube大学で、Amazon物販(せどり)に興味を持った方もいるのではないでしょうか。
今回の動画では、その内容に反論する形でBUYMAの方がおすすめの理由を紹介しているので参考にしてみてください。

一度こちらをご覧になってみてください → この中からBUYMAを活用してせどりを成功させるノウハウや裏ワザがきっと見つかると思います。
中田敦彦さんとの考え方の違い

動画投稿者の寺井大貴さんが、中田敦彦さんのYouTubeに上げられた物販について切り込んでいきます。
もちろんすべてを否定しているわけではなく、サラリーマンが物販で副収入を得る事には、共感している様子です。
しかし、物販は物販でも中田敦彦さんが紹介しているAmazon販売よりも、より稼げるものがあると反論を述べます。

新たな視点を持つきっかけになるので、ぜひ確認してみてください。
BUYMAせどりの方が稼げる

寺井大貴さんが、中田敦彦さんが紹介してるAmazon販売より稼げると紹介してるのが、BUYMAによる転売です。
寺井大貴さんは、BUYMA物販のコンサルの講師もおこなっていて、その道のプロですので説明には納得感があります。
特に実際のBUYMAの画面を用いて説明をしてくれているので、あまり馴染みのない人にとっても分かりやすいです。

名前は聞いたことあったけど、あまり気にしてなかったBUYMAを知れるのは刺激的です。
10年以上続いているECサイトで実力もあるので、十分利益を取れるプラットフォームと言えます。
無在庫転売という強みを持つ

動画内では、Amazon販売と比べてなぜ利益が取りやすいのかという事を分かりやすく説明してくれています。
その中で、一番Amazon販売と違う点として紹介されているのが、BUYMAは無在庫で転売できるという点です。
もし、Amazonで無在庫転売をしようとすると大きなリスクがあり、最悪な場合も想定されます。

Amazonで無在庫転売をしたらどうなるのか、なぜ無在庫転売が良いのか、動画で確認してください。
新たな手法として実践してみよう
せどりや物販と言えば、Amazon販売かメルカリ販売が主流でBUYMAについて、ノーマークだった人も多いはずです。
人があまりやっていないからこその、利益の可能性が眠っている事は間違いありません。
今回の動画が気に入った方は、ぜひチャンネル登録をして、あなたのせどりに活かしてください。
(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。