講師 : 井上ヨウスケ(ファイナンシャルプランナー)先生

YouTubeにてお金の知識を学べるチャンネルを開設し、登録者数12万人超、総再生回数1,000万回超のFPとして日本最大級のチャンネルを運営しています。
また、役者時代に培った話すスキルを活かし、講演を中心に活動し、講演実績は150回を超えました。
数字だけにとらわれがちなお金の話に”人間らしさ”を加えて、「お金に使われず、お金とどう付き合っていくのか?」を中心に発信しています。

井上先生は、私達人間は価値を「相対的」にしか判断出来ないとおっしゃっています。この「相対的」という言葉が、行動経済学のキーワードとなってきますよ。
- 特にありません
この講座についての解説
行動経済学とは、人は合理的な判断ができず、常に感情に振り回されて消費行動をしていることを教えてくれます。
例えば、下の2つはどっちがお得でしょうか?
- 1,500円が商品が500円
- 100万円の商品が99万9,000円
正解はどっちも同じですね。だって両方とも1,000円割引です。
でも、僕たちはなんとなく1,500円が500円の方がお得に感じてしまうのです。これこそが人間は合理的な判断ができず、その時の感情で行動する証拠です。

それを教えてくれるのが『行動経済学』なのです。
あなたは、下の項目にいくつ当てはまるでしょうか?
- ついついバーゲンでいらない服まで買ってしまう
- やらないといけない課題やダイエットを先延ばしにしている
- 勝った本は最後まで読まないともったいないと思っている
- 無料と言われるとついつい手を伸ばしてしまう
さて、いくつ当てはまったでしょうか?
実は上の中で正しいと思っていることは間違いであり、ついつい選んでしまう良くない行動は行動経済学を理解すれば防げる可能性があります。
あなたがバーゲンで無駄遣いするのには理由があります。あなたが投資で損をするのには理由があります。
行動経済学は、それを教えてくれます。

行動経済学はあなたを豊かにするかもしれませんし、そうでなくても知ると「へ〜」と誰かに教えたくなる内容ばかりなのです。
あなたも自分が知らない自分の行動原理を知りたくはありませんか?
- 感情で行動して無駄な買い物をなくしたい人
- 人間は本能的にどう行動するかを知り、生活を豊かにしたい人

井上先生の講座は下記のボタンから受講いただけます。まずは無料のプレビューをご覧になってみてください。
一度こちらをご覧になってみてください → 人は合理的な判断が出来ない生き物だと言われる理由が分かると思います。