「やなぎだ古物市場攻略法」(登録者数2.05万人)よりご紹介します。
今回は、古物市場の競りの風景を紹介してくれる動画です。
せどりで稼ぎたいと思っている方は、古物市場での仕入れも視野に入れてみてくださいね。
古物市場についての情報を発信
激安で仕入れをすることができる古物市場をご存知でしょうか。
せどりを行っている方は、店舗などに出向き、商品を仕入れていると思います。
また、店舗せどりや電脳せどりに関する動画も多数配信されていますよね。
しかし、こちらの動画は、あまり知られていない古物市場についての情報を発信しています。
今回の動画では、東京マーケットでの競りの様子を紹介してくれますよ。
普段あまり目にすることのない競りは、どのように行われているのか知ることができます。
どんな様子なのか知ることができれば、古物市場での仕入れもできるようになるかもしれません。
スピード感のある競りの様子
東京マーケットでの競りの様子が、映し出されています。
キャップを被り、メガネを掛けている男性が、商品の紹介と値段を言っていますね。
隣に座っている男性が、商品を次々に手渡ししています。
結構早いスピードで、競りが進んでいくんですね。
魚市場の競りほどではありませんが、かなりのスピード感があります。
初心者だと、仕入れをするかどうか悩んでいるうちに、次の商品の競りが始まってしまうかもしれません。
そうならないためにも、こちらの動画で古物市場の様子をしっかりとおさえておいてくださいね。
あっという間に、バッグの競りから洋服の競りへと変わっていきました。
商品を近くで見ることができる
座っている方達は、競りに参加して、仕入れをしています。
その方々の前に商品が置かれていますが、何をしているのでしょうか?
実は、次に競りにかけられる商品を、手にとって見ています。
こんなに近くで商品を見ることができるなら、絶対に仕入れをしたい商品を事前に決めることができますね。
どのくらいの時間商品を見ることができるのかは、動画でご確認ください。
古物市場でも仕入れをしてみよう
今回は、古物市場の競りの風景を紹介してくれる動画をご紹介しました。
せどりは、仕入先を増やすことで、売上を上げることができます。
こちらの動画を参考にして、古物市場で仕入れをしてみてはいかがでしょうか。
せどりをするなら、それが当たり前だと思っていました。