「中国輸入物販まなラボ〜お家で稼ごう〜チャンネル」(登録者数 1,260人)よりご紹介します。
Amazonでせどりを行う人は、FBAのサービスについて気になるのではないでしょうか。
今回は、AmazonせどりのFBAサービスについて解説していきます。
AmazonせどりFBAとは

まず、Amazonせどりに使えるFBAについて詳しく解説していきます。
FBAとは、配送代行・在庫保管・カスタマーサービスなどを行ってくれる、Amazonのサービスの事です。
出品商品が売れた場合、自動的に商品の発送を行ってくれ、かつ在庫の保管もしてくれるので、手軽にせどりを行えます。

しかし、FBAを利用するには、注意すべき点もありますよ。
FBAは商品数、大きさ、重さ、種類によって手数料が変わってくるので、注意が必要です。
ですが、大量の商品を納品出来る人であれば、手数料を抑える事も出来ます。
大口出品をしている人にとっては、FBAはぜひ利用したいサービスです。
FBAの手数料

次に、Amazonせどりに使えるFBAの手数料についてご紹介していきます。
- 大口出品 : 月額4,900円
- 小口出品 : 1品につき100円
大口出品は、月に4,900円の利用料がかかる一方で小口出品は月の利用料はかかりません。
また、大口出品の場合、月額の利用料にプラスして、配送代行手数料・庫保管料・納品倉庫への発送料がかかります。

大口出品は月の利用料にプラスして色々と手数料はかかるんですね。
反対に小口出品の場合、商品発送料の他に、商品が1とつ売れたら、100円の手数料がかかります。

つまり、1ケ月50個以上の商品を販売する方は大口出品で販売する方がお得です。
FBA利用手順

次にFBAの利用手順をご紹介していきます。
- 商品登録
- 商品ラベル貼り付け
- 納品確認
- 商品を倉庫に発送

FBAを利用する手順は大きく分けて4つの工程がありますよ。
大まかな流れとしては、Amazonに商品登録を行い、一つ一つの商品が判別できるようにラベルの貼り付けを行います。
その後、納品確認を行い、倉庫へ商品の発送を行うのです。
一つ一つの詳しい内容は動画で解説していますので、ぜひチェックしてみて下さいね。
FBAサービスを上手く利用しよう
Amazonせどりにおける、FBAサービスについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
FBAは大口出品か、小口出品かで手数料も異なります。
月にどのくらい出品したいのか、送る商品の大きさはどのくらいなのかで、どちらのプランにするか検討しましょう。

FBAサービスを上手く利用する事で、手数料を抑えられたりもしますよ。
動画では、今回ご紹介しきれなかった部分も含めて詳しく解説してくれています。
気になる方はぜひ一度動画を確認してみて下さいね。
AmazonせどりのFBAはメリットだらけですね。