「【物販チャンネル】現役プレイヤーSARA」(登録者数1.75万人)よりご紹介します。
せどりをこれから始めようと思っている方は、せどりの一連の流れをまずは知りたいと思う方もいるのではないでしょうか。
今回は、せどりの基礎編として、仕入れから納品までをご紹介していきますよ。
今回の動画のポイント
これからせどりを始めようと思っている方は、大まかな流れを知りたいと思う方もいると思います。
そこで今回は、せどりの基礎として、実際にプロの方が、仕入れから納品までどの様にしているのかご紹介していきますよ。
この動画を見る事で、せどりの一連の流れを知る事が出来るので、ぜひ最後までご覧くださいね。
今回、実際に仕入れを行う店舗は「ヤマダデンキ」「ドン・キホーテ」「町の電気屋さん」この3つで行っていますよ。
それぞれ、どんなポイントで仕入れをしているのかは、ぜひ動画で確認してみて下さいね。
ヤマダデンキ
早速まずは、「ヤマダデンキ」で実際に仕入れる様子をご紹介していきますね。
家電量販店って、商品ジャンルも沢山あるし、どこを見ればいいのか良く分からないです。
せどり初心者の方は、いざ店舗で仕入れようと思っても、まずどこを見ればいいか分からないという方も多いと思います。
まず、その店舗ごとに、見るべきコーナーというのを予め頭に入れておくと、仕入れもしやすいですよ。
動画では、プロの方が普段「ヤマダデンキ」のどんなコーナーを見ているのか紹介してくれています。
どこを見ればいいか分からないという方は、ぜひ一度動画で確認してみて下さいね。
また動画では、実際に商品の仕入れの様子も紹介していますので、こちらもチェックしておきましょう。
必要な物
せどりの仕入れに慣れていき、順調に利益を増やしていけたら、場所にとらわれずどこでも生活する事が出来ますよね。
ここでは、旅先や実際に現地に行って仕入れた際に、必要な物をご紹介していきますよ。
- ガムテープ
- 防犯タグ
- モバイルプリンター
- バーコードのラベルシール
ここではほんの一例をご紹介しましたが、動画ではこの他にも、色々と必要なモノを紹介してくれています。
ぜひ動画でどんなモノが必要か確認してみて下さいね。
今回は、実際の店舗で仕入れる様子や、現地納品で必要なモノなどを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
動画では、他の店舗でも商品を仕入れる様子を紹介していますよ。
ぜひ動画も確認してみて下さいね。
まず今回は、実際に3店舗を回って仕入れをしていて、それぞれでポイントも紹介しています。