起業後に後悔したくない人は見るべき開業費について解説している動画

起業後に後悔したくない人は見るべき開業費について解説している動画

「税理士河南のYouTubeチャンネル!」(登録者数9.34万人)よりご紹介します。

今回は、開業準備にかかる経費について知らないと損をしてしまうかもしれない、という情報について解説している動画です。

平安きりん

自営業専門の税理士の河南恵美さんが、安心して開業できるよう解説してくれています。

これから開業を考えている方だけでなく、開業後に初めて確定申告をする事業主の方にも、ぜひ確認して欲しい内容です。

経費の計算は開業前から始まっている

河南税理士が映し出され開業費について解説を始める場面
出典 : YouTube

独立して起業する時には必要な事務用品や事業で使う備品、または事務所を借りるなど様々な準備をしなくてはなりません。

事業を始めるときに必要なものを集めるだけでも、けっこうお金かかるからね。

事業を始めるまでにかかる経費のことを「開業費」と言いますが、今回は開業費について解説をしている動画です。

開業費の取り扱いを知っているのと知らないのでは、納税額にかなりの差が生まれてしまうかもしれません。

知らないことで大損してしまわないように、開業費について今回の動画でしっかりと学んでおきましょう。

開業費について知っておこう

開業費についてと書かれた白い画面で開業費の定義についてを解説を始める場面
出典 : YouTube

開業するまでの経費のことを開業費ということはわかりましたが、どこまでが開業費として認められるのでしょうか?

どこまでさかのぼって開業費になるのかが気になります。

その他にも開業費で認められる経費の範囲や上限など、いくつか気になることが浮かんできたかもしれません。

今回は、初めて起業をする方が抱えるかもしれない開業費への疑問に対して、徹底的に解説している動画です。

起業する前に開業費のことを知っておくことで、実際に開業した時に迷わずに起業までにかかった経費を整理できます。

平安きりん

開業費で処理できない経費もありますので、動画で確認しておきましょう。

開業費でかしこく節税しよう

青色申告書を使って開業費を記入する方法を解説している場面
出典 : YouTube

開業して事業収入を得るようになると、確定申告書を提出して納税額を決める手続きをする必要があります。

納税額は事業収入から経費を引いた額で決まりますので、経費が多いほうが納税額が減り、結果として節税となるのです。

開業費を経費として確定申告する場合はどうやって書けばいいの?

今回の動画では、開業費を経費として申告する方法が、実際の青色申告書を使って具体的に解説されています。

これから起業する方だけでなく、起業後に初めて確定申告をする方にも参考になる動画ですので、チェックしておいてください。

平安きりん

今回の動画で開業費について学び、確定申告でかしこく節税をしましょう。