「リピスタ神」(登録者数3,100人)よりご紹介します。
ポイントせどりを行う上で、毎月の各プラットフォームのイベントを把握しておくことは必須となるでしょう。
この動画では、各イベントを押さえた上で、さらにどのような戦略を立てるかについて紹介しています。
8月は売上げが落ちるのか

この動画はYouTubeとなっていますが、何かをしながら気軽に聞いてもらえるようラジオのように音声重視となっています。
2月や8月はせどりの世界でも商品が売れないと言われることも多いそうですが、果たしてそうなのでしょうか。
取り扱う商品にもよるようですが、消耗品の場合、日常的に売れているため特に状況に変化はないそうです。
ただポイントせどりが以前のようにお得感があるのかについては、考えを述べられています。
8月になり各プラットフォームの仕入れ情報などに基づく環境の変化について解説があるため参考にしてください。
8月以降のイベント

軽快な音楽とともに本題に入っていきますが、この動画アップ日は楽天マラソン開始前日のようでした。
そのため今後の戦略も含め、各プラットフォームでおさえておきたいイベントについて説明が始まります。
- ワウマ
- LINEショッピングのポチポチフライデー
- 楽天マラソン
- ヤフーショッピング
ワウマはそろそろポイントアップとしては難しいと考えているそうですが、今後動きのあるイベントについて説明がありました。
楽天マラソンが始まるため忙しくはなるものの、利益をとるためにはワウマも並行して活用するといいようです。

ワウマもショッピングサイトですね。
ヤフーショッピングの場合は、お得ガイドを確認することを推奨されていました。
通常のイベントに加えて、9月には面白そうな企画情報があったりと先取りで情報を仕入れることが戦略を立てる上で大切ですね。
ポイントリピートのメリット

楽天で続いていた改悪については、いったん落ち着いたようでした。
楽天マラソン前には、どのショップで何をどれくらい購入するのかプランニングしておくことが重要ポイントのようです。

何事も本番前の事前準備が大切ですね。
新しい商品をリサーチすることも大切ですが、楽天では毎月ちゃんと売れる商品を見つけておくことが楽だそうです。
ポイントせどりのリピート戦略についても、メリットや考えについて伝えられているため参考にしてください。
1人物販で年商1億円
このチャンネルでは、リピートスタイルのせどりを中心にノウハウや情報を配信しています。
ぜひチャンネル登録して、せどり情報を仕入れてくださいね。
二八の法則では、寒さ暑さによる外出制限の要因や前月の消費行動の影響で、売り上げが落ちると言われていますよ。