「物販NAVI」(登録者数5,680人)よりご紹介します。
楽天ポイントせどりを副業でやっているという方もいるのではないでしょうか。
今回は、楽天せどりはやめた方がいいという事についてご紹介していきますよ。
楽天せどりは危険
せどりは、副業として始めやすく、注目している人も多いビジネスだと思います。
そんなせどりの中の一つ、楽天ポイントせどりをメインに行っているという方もいるのではないでしょうか。
楽天ポイントせどりとは
そもそも「楽天ポイントせどり」ってどんなものなのか、今一度教えて欲しいです。
楽天ポイントせどりに関しては、下記で分かりやすくまとめましたので、ぜひ確認して下さいね。
- 楽天で購入するとポイントがもらえる
- ポイントは10%や15%など
- そのポイントを利益と考える
- 例えば1万円購入しポイントが15%付くとする
- 1万円で売れたとしたらポイント分の1,500円が利益となる
でもこのポイントは現金でもらえる訳ではないですよね、何が得なのでしょうか。
この貯まったポイントは楽天内で使えるので、次の商品を仕入れる足しにする事が出来るのですよ。
この様に、商品を購入する事で付くポイントを上手く利用するのが、楽天ポイントせどりです。
なぜ規制が厳しくなったのか
ポイントを利用して上手く利益を得ていく手法なら、初心者でも始めやすそうですね、なぜ辞めておいた方がいいのでしょうか。
これには、楽天側の経営方針も関係しています。
そもそも楽天は転売目的での商品の購入は禁止していますよ。
この楽天側が転売目的でのポイント利用を厳しく規制する様になった過程に関しては、ぜひ動画で確認してみて下さいね。
楽天に起きている事
それではここからは、2022年以降楽天で今起きている事をご紹介していきますよ。
一つ目は、「SPU」の大幅な改定です。
「SPU」とはどのようなモノなのでしょうか。
この「SPU」とはポイントの付与率の事ですよ。
2022年以降、この「SPU」がどの様に改定されたのかは、ぜひ動画で確認してみて下さいね。
楽天せどりは要注意
今回は、楽天ポイントせどりはやらない方がいい理由をご紹介してきましたが、いかがだったでいょうか。
以前は、初心者でも始めやすく副業として人気でしたが、せどり目的で利用する人が増えた事により色々な規制が始まっています。
動画では、楽天せどりを行う上でのリスクに関しても、解説していますので、こちらもぜひ確認してみて下さいね。
今回は、楽天せどり業界で起きている問題や、楽天せどりをやる事で起こるリスクについてご紹介していきますよ。