「【せどり歴19年の本せどり専門チャンネル】コータ」(登録者数3,690人)よりご紹介します。
せどりを始めてみたけれど、良い仕入れが出来ずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、仕入れが出来ない主な理由と、それを改善する方法をご紹介していきますよ。
仕入れが出来ない理由
いざせどりを始めて、仕入れに行ってみたけれど、中々仕入れる事が出来ない。
そもそも利益商品を見つける事が出来ない、と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はなぜ仕入れが出来ないのか主な理由と、それを改善する方法をご紹介していきますよ。
せっかく、せどりに挑戦しようと思って始めても、仕入れが出来ないとモチベーションも上がらず、続けること自体難しいです。
せどりは、そもそも商品を仕入れる事が出来ないと利益につながらないので、そうなると継続して続ける事も難しいですよね。
その為、今回紹介するなぜ仕入れが出来ないのか、という原因とその改善方法をしっかりと知っておく事が重要ですよ。
早速、仕入れが出来ない理由をご紹介していきますね。
まず、仕入れが出来ない一つ目の理由が「仕入れ場所を間違えている」という事です。
この、「仕入れ場所を間違えている」とはどの様な意味なのかは、動画で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
仕入れ基準が間違っている
次に紹介する、仕入れが出来ない理由は「仕入れ基準が間違っている」という事があります。
どういう事なのかと言うと、下記で上げたような基準で仕入れをしている方がとても多いのです。
- 110円~220円で仕入れようとする
- 利益率が50%以上ないと仕入れない
- 1週間以内に売りたい
上記で上げたような基準で仕入れを行っている方は、中々上手くは行きませんよ。
そもそも、利益率が50%以上ある商品というのは、中々ありません。
上記で上げた仕入れの基準がなぜ良くないのか、その理由と解決策は動画で詳しく解説してくれていますよ。
ぜひ動画を確認してみて下さいね。
ノウハウの幅が狭い
仕入れが出来ない理由の三つ目は、ノウハウの幅が狭いという事があげられます。
例えば、医学書のコーナーしか見ていないという方も多いかもしれません。
ただ見ていないコーナーがあるのは、時間もお金ももったいないので、色々なノウハウを試す事をおすすめします。
ノウハウの幅を広めるにはどうすればいいのかは、動画でアドバイスしてくれていますよ。
気になる方は、ぜひ動画も参考にしてみて下さいね。
今回は、仕入れが出来ない理由とその解決方法について解説してきました。
動画では、仕入れが出来ない解決方法についても詳しく解説してくれています。
ぜひ、上手く仕入れが出来ずに悩んでいる方は、動画も参考にしてみて下さいね。
ちなみに、今回は本せどりをメインに仕入れが出来ない理由とその改善方法をご紹介していきますね。