【ふるさと納税】令和3年度以降に関する確定申告の変更点をご紹介

【ふるさと納税】令和3年度以降に関する確定申告の変更点をご紹介


「はじめ静岡税理士チャンネル」(登録者数 3,110人)よりご紹介します。

ふるさと納税を行っている方は、令和3年度から確定申告の手続きが簡単になった事をご存じでしょうか。

今回は税理士の方が、ふるさと納税の確定申告手続きの変更点について解説してくれています。

ふるさと納税とは

ふるさと納税について解説している様子。左下に税理士の方が映し出されている。
出典 : YouTube

ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付をする事で、お返しに返礼品がもらえるという仕組みです。

寄付したお金は、所得税と住民税の負担を減らす形で後から戻ってきます。

平安きりん

そのため、実質2千円の負担で地域の特産品を手に入れる事ができますよ。

税金の負担も抑えられて、その上各地の特産品を手に入れられるなんて、魅力的ですね。

このふるさと納税は、条件を満たす方以外は、確定申告が必要となってきます。

ふるさと納税の確定申告をしなくてもいい方に関しては、動画でご紹介していますので、確認してみて下さいね。

平安きりん

このふるさと納税の確定申告ですが、令和3年度から簡素化されています。

以下でどんな点が簡素化されているのかご紹介していきますね。

令和3年度からの変更点

動画のポイントを紹介している様子。左下に税理士の方が映し出されている。真ん中にふるさと納税に関して令和3年度の確定申告の変更点を紹介している様子。
出典 : YouTube

ふるさと納税に関する確定申告は、令和3年度から「寄付金控除に関する証明書」を1枚添付するだけで良くなりました。

それ以前はどんな手続きが必要だったんですか。

平安きりん

今までは、自治体が発行している「給付金受領証明書」を入手して確定申告の際に提出する必要がありました。

さらに、1年間で複数の自治体へ寄付をする場合、その自治体ごとの「給付金受領証明書」が必要となります。

ですが、令和3年以降、特定事業者が発行する年間給付額を記載した「寄付金控除に関する証明書」の添付のみでよくなったのです。

特定事業者ってなんですか。

平安きりん

特定事業者に関しては動画で詳しく解説してくれているので、動画を確認してみて下さいね。

マイナポータルと連携する事で簡素化に

ふるさと納税に関するマイナポータルとの連携を紹介している様子。左下に税理士の方が映し出されている。真ん中に、「マイナポータルとの連携」と映し出されている。
出典 : YouTube

確定申告をする際は、寄付金控除に関する証明書の内容を確定申告書に記載しなければいけません。

しかし、マイナポータルと連携する事で、これらの記載も楽に行えますよ。

マイナポータルってなんですか。

平安きりん

マイナポータルとは、行政手続きなどがオンラインで出来るサービスのことです。

このマイナポータルを利用するには、マイナンバーカードが必要です。

まず、「e-私書箱」という民間企業が個人にお知らせや情報を電子的に届けるサービスにログインを行います。

その後、マイナポータルと連携を行えば使用可能です。

マイナポータルを利用する事で、どの様に確定申告が楽に行えるんですか。

マイナポータルを利用する事で、e-tax上で確定申告書に「寄付金控除に関する証明書」の情報を自動で入力する事が可能です。

ふるさと納税はマイナポータルで簡単に

ふるさと納税の確定申告に関する令和3年度以降の変更点をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

ふるさと納税の確定申告は、「寄付金控除に関する証明書」の添付が必要となります。

確定申告を行う必要がある事や、必要書類の添付が必要だったりと手間がかかるので、面倒と感じる方もいるかも知れません。

平安きりん

ですが、ふるさと納税は色々な自治体の特産品を手に入れる事が出来たり、節税にもなったりと魅力的な制度ですよ。

動画では、令和3年度以降の変更点についてもう少し詳しくご紹介してくれていますので、ぜひ確認してみて下さいね。