相続・贈与一体化問題とは~いつから施行開始となるかも解説

相続・贈与一体化問題とは~いつから施行開始となるかも解説

「【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所」(登録者数10.1万人)よりご紹介します。

相続・贈与の一体化問題について知っていますでしょうか。

今回は相続・贈与の一体化問題についてご紹介します。

相続・贈与一体化問題とは

相続・贈与の一体化の問題について解説している様子。画面には「相続・贈与の一体化の改正案は今年何の進展も見せなかったが・・・」と記載されている。
出典 : YouTube
平安きりん

2021年税理士業界やメディア業界でも話題になった「贈与・相続の一体化問題」を知っていますか。

そんな話はニュースで耳にしましたが、詳しい内容は分かっていません。

これは、簡単に解説すると、相続で財産を受け取る場合でも、贈与で財産を受け取ってもかかる税金を同じにするという意味です。

平安きりん

ちなみに、今は年間110万円なら贈与しても非課税となりますよ。

その為、相続税対策として、生前に贈与を考えていた人にとってはデメリットとなってしまいます。

ですが、2022年段階でもこの「贈与・相続の一体化」の改正はまだなされていません。

でもいつ、「贈与と相続の一体化」がなされるかは分からないのですね。

相続・贈与一体化の問題

相続・贈与の一体化の概要を解説している様子。画面には「相続・贈与の一体化の概要」と記載されている。
出典 : YouTube
平安きりん

この「相続・贈与の一体化」は、私達にとって大きな問題点があります。

どんな問題点があるのですか。とても気になります。

それは、実施的な相続税の大増税となってしまうという事です。

つまり、納税者の相続税の負担がこれまで以上に大きくなってしまいます。

なぜ、この施行によって相続税の負担が大きくなるのですか。

詳しい内容については、動画で解説していますので、ぜひ確認してみて下さいね。

導入されない可能性はあるのか

いつ施行開始されるのかを解説している様子。画面には「このまま導入されない可能性もある?」と記載されている。
出典 : YouTube

この「相続・贈与の一体化」ですが、本格的な検討を進めるとしつつも、2022年現在時点でも、改正はありませんでした。

検討を進めるとしつつも、改正されないのではないですか。

平安きりん

しかし、残念ながらこの「相続・贈与の一体化」は高い確率で起こると考えられますよ。

なぜ、そのように考えているのかは、ぜひ動画で確認してみて下さいね。

施行前に正しく理解を

相続・贈与一体化の問題について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

動画では、この制度がいつから施行開始となるのか、その予想と解説もしてくれています。

平安きりん

デメリットに感じてしまう事もあると思いますが、実際に施行開始となる前に、この制度について正しく理解しておきましょう。

ぜひ、分からなかった所、もっと詳しく知りたいと思った所は動画で確認してみて下さいね。