「税理士河南のYouTubeチャンネル!」(登録者数12.4万人)よりご紹介します。
今回は、初めてでも迷わずに確定申告の準備ができる方法について解説した動画です。
これから起業を考えている方や初めて確定申告書を作成する個人事業主の方には、参考になる動画ですのでおすすめです。
事業を始めたら確定申告を

個人事業主になって事業収入を得るようになると、自分で稼いでいる実感がわいてうれしいものです。
しかし、事業で得た収入に対して税金がかかることを忘れてはいけません。

事業収入の税金ってどうやって決められているのかな?
事業で得た収入に対する納税額は「確定申告」で決められています。
起業する前は会社員だった方は年末調整で納税額を確定していましたが、個人事業主になると確定申告で納税額が決まるのです。

確定申告って難しそうだけど、まずはなにから手をつければいいの?
今回の動画では、確定申告する前に準備しておくことについて解説をしています。
これまで会社員や主婦だった方は、確定申告という言葉に初めて触れる方もいるのではないでしょうか?
事業をはじめたのなら確定申告は必ず通らないといけない道ですので、今回の動画を参考に準備しておきましょう。
確定申告のしくみを知っておこう

個人事業主は確定申告をしなければならないのですが、そもそも確定申告についてご存じない方もいると思います。

確定申告という言葉は聞いたことはありますが、内容まではわからないですね。
それでは、確定申告の簡単な内容について触れておきたいと思います。
- 事業収入や必要経費を税務署に報告。
- 前年の1月1日から12月31日までが対象期間。
- 申告は毎年1月から3月15日までに行う。
確定申告では、事業収入のほかにも仕入れや光熱費などの事業を行うために必要な経費も報告します。
また、条件を満たせば収入から一定額が減額される控除もありますのでチェックしておきましょう。

確定申告の解説動画は登録チャンネルにありますので、参考にしてみてください。
確定申告の準備を始めよう

今回の動画では、確定申告をする前に準備しておく書類などを解説しています。

なにを準備すればいいのか、わからなかったからありがたいです。
確定申告は自己申告のため、申告漏れで損をすることがないように動画で確認しておいてください。
申告には期限がありますので、ギリギリになって慌てないように動画を参考に集められる資料は事前に集めておきましょう。
自営業向けの著書も出している税理士の河南恵美さんが、わかりやすく解説してくれています。