債務控除とは~債務控除の対象となる項目をそれぞれご紹介します

債務控除とは~債務控除の対象となる項目をそれぞれご紹介します

「相続Tube  相続専門税理士 【税理士法人トゥモローズ】」(登録者数443人)よりご紹介します。

相続税にも関わってくる、債務控除について正しく理解出来ているでしょうか。

今回は債務控除について詳しく解説していきます。

債務控除とは

債務控除について解説している様子。画面中央に投稿者が映し出されており、後ろに、債務控除の説明資料が映し出されている。
出典 : YouTube

そもそも債務控除の意味がよく分かっていません。

平安きりん

債務控除とは、故人にかかる費用や故人が借金をしていた場合など、相続財産からマイナス出来る各金額の事ですよ。

そのため、債務控除が大きければ大きい程、節税対策が出来ます。

なるほど、債務控除については分かりましたが、例えばどんなものが対象となるのでしょうか。

この債務控除なのですが、対象になると思っていると、債務控除として認められないものもあるので注意が必要です。

ではどんなものが、債務控除として認められるのか、これから詳しく解説していきますね。

借入金について

一つ目の借入金について解説している様子。画面中央に投稿者が映し出されており、「まず1つ目借入金です」と記載されている。
出典 : YouTube

一つ目は、借入金について解説していきます。

借入金とは、亡くなった人がいつか返済をしなければいけない債務となりますので、債務控除の対象となりますよ。

故人が借金をしていた場合、それも相続対象者は引き受ける事になるんですか。

平安きりん

その通りで、相続に関しては故人のプラスの資産もマイナスの借り入れなども引き受ける事となりますよ。

でも、この借入金は債務控除の対象となるので、安心ですね。

ただ、この借入に関しては、少し注意が必要なポイントもあります。

注意点は動画で解説していますので、詳しくは動画で確認してみて下さいね。

連帯債務について

連帯債務について解説している様子。画面中央に投稿者が映し出されており、「続いて連帯債務」と記載されている。
出典 : YouTube

二つ目は、連帯債務についてです。

連帯債務の場合、故人の債務がどのくらいなのか、判断するのは難しいのではないですか。

平安きりん

その通りで、連帯債務については、故人の債務がどのくらいなのか分かっている事がポイントとなります。

この連帯債務は少し内容が複雑なので、ぜひ動画で確認してみて下さいね。

何が債務控除となるか知識をつけておこう

今回は、債務控除について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

債務控除出来るものは色々とありますが、そのどれもに条件があったりと少し複雑です。

その為、債務控除の対象だと思っていても、状況によっては対象とならない場合もあるので、注意が必要です。

平安きりん

動画では、今回ご紹介しきれなかった他の債務控除の対象となるものも解説していますよ。

ぜひ、どんなものが債務控除の対象となるのか動画を確認してみて下さいね。