「個人事業主の税務調査専門:内田敦税理士」(登録者数151人)よりご紹介します。
今回は、レジジャーナルやペーパーが無い場合の税務調査はどうなるのかという動画のご紹介です。
売上金額を証明できる大事なデータが無い場合、どうすればいいのでしょうか。
動画のポイント

内田さんは、個人事業主の税務調査を得意分野としている税理士です。
個人事業主にとって有益な情報を、SNSやTwitter、YouTubeなどで発信しています。
本も2冊出版されていますよ。
内田さんの動画では、どんなことを説明するのか、どんなお悩みを解決してくれるのか、冒頭で説明があります。
また、自身のブログを表示させながら解説してくれるので、目でも耳でも知識を身に付けることができますよ。
レジは必ずチェックされる

今回の動画では、レジがあるお店の税務調査についての解説です。
レジは、必ずと言っていいほど税務調査官にチェックされます。

レジは売り上げを知るためのとても重要なアイテムです。
税務調査官がチェックするポイントはこちらです。
- 現金の管理方法
- 締めはどうしているのか
- 誰が管理しているのか
- 実際の使用方法
- レジペーパー、ジャーナルの保存
これらをチェックするために、税務調査官はあることをするそうです。

どんなことをするのかは、是非動画でご確認ください。
レジジャーナル、ペーパーがない場合

税務調査官がチェックする項目において一番大切になってくるのが、レジジャーナル、ペーパーの保存です。
これがないと、売り上げを証明する方法がありません。
内田さんはこんな相談をよく受けるそうです。
- レジジャーナル、ペーパーを保存していない
- レジによっては出力できない
これでは、売り上げを証明することができません。
しかし、証明しないわけにはいかないので、他の方法で算出します。

どんな方法があるのかしら?
それについては、内田さんが詳しく解説してくれています。
税務調査で困ってしまわないためにも、レジジャーナル、ペーパーは必ず保存しておきましょう。
レジを使用する個人事業主のために
今回は、レジを使用している個人事業主の税務調査について解説した動画をご紹介しました。
レジジャーナル、ペーパーは、とても大切な資料となります。
税務調査で慌ててしまわないためにも、こちらの動画を参考にして知識を身に付けておきましょう。
プライベートでは2児の父で、子育てにも積極的に参加しているそうです。