近藤栄吾公認会計士税理士事務所(京都市)
それでは早速インタビュー開始

近藤先生、いつも会員様の税務・会計のサポートありがとうございます。

少しでもお役に立てていれば光栄です。こちらこそ、いつもありがとうございます。

今日は、少し近藤先生の事についてインタビューさせて下さい。難しい税務会計の話よりも先生の「人となり」を知りたいです。

なんだか慣れていないので少し照れてしまいますね。では、少し話しやすい様に着替えても良いですか?

はい、もちろんどうぞ。(おや、お着替えですか??)
待つこと数分

お待たせしました。これなら照れませんので安心です。きりんさんに合わせてイラストになってみました。

お着替えって、そういう事ですね(笑)イラストいいですね、何だか愛着が湧いてきます。では、ここからインタビュー進めさせて頂きます。
慶應ボーイが京の都へ上洛するまで

まずは先生のご経歴についてですが、京都でとても有名な老舗旅館の家業をお継ぎになられているので、てっきりご出身は京都だと勝手に思い込んでいたのですが、ご経歴を拝見すると実は東京がご出身なんですね。

はい、そうなんです。出身は東京の渋谷区でして、2014年に京都へ上洛するまでは、学生時代も独立開業前の会社員時代も東京で過ごしました。

先生のご学歴を拝見していますと、慶應義塾大学の経済学部をご卒業されていらっしゃるのですね。どの様な学生時代だったのですか?

はい、2007年に大学を卒業しました。この大学生時代に、公認会計士の資格取得に興味を持って勉強を始めました。


ご卒業後、すぐに公認会計士の試験に合格されておられる。素晴らしいですね。相当に猛勉強なさったのだと感服いたします。

ありがとうございます。決して簡単な道のりではありませんでしたが、試験合格を目指して日々努力を続けていましたので、それが報われて本当に良かったです。


その後、2014年に京都へお越しになり家業の老舗旅館を引き継がれる。ここまでは、東京でお仕事されていたのですか?

はい、公認会計士の資格取得後は、二足のわらじを履いて、仕事を二つ並行して行っていました。今思うと、若かったので体力的にもこなせたんでしょうね。

拝見しますと、お一つは中小監査法人A&Aパートナーズ。もう一つは株式会社東京リーガルマインドですね。

その通りです。A&Aパートナーズでは監査業務・税務業務の実務を担当しました。そして東京リーガルマインドでは公認会計士課の専任講師として、学生さんや社会人の方々に様々な講義を担当させて頂きました。


その後2009年に、4大監査法人の一つと言われる有限責任あずさ監査法人に所属された訳ですが、ここではどの様な業務をされていたのですか?

あずさ監査法人では国際部に所属となりました。ここでは、法定監査、任意監査と言われる業務で、東京証券取引所の1部に上場している製造業、飲料メーカーなど15社程を担当しました。
全国2位の老舗旅館を引き継ぐ


そして2014年に京都へ上洛され、永く続いてきた老舗旅館「洛兆」を引き継がれた訳ですが、これまでのお仕事内容や土地柄が東京と違って苦労されたのでは無いでしょうか?

はい、とても苦労しました。ただ、この苦労は私にとって自らが経営者として学びを得る大きな機会となり、おかげ様で、修学旅行分野では全国2番目の宿泊取り扱い高を達成する事ができました。

素晴らしい成果ですね。現在も旅館経営は行っておられるのですか?

この旅館「洛兆」は2018年末に新しいホテルに建て替わる事になったのですが、その他のホテル業や不動産業を現在も経営しております。2019年4月に開業した会計事務所のオフィスは自社で運営する不動産に入居しています。
自らが経営者であるからこそ

なるほど。近藤先生は、自らが経営者でもあるからこそ、会計事務所のお客様である経営者の方々のお気持ちがよく分かるという事なんですね。

はい、まさにその通りです。人件費はなるべく安く抑えたい、売上はできるだけ高く、でも税金は払いたくない。私自身が経営者として学び、体験したからこそ、お客様の苦労や喜びがよく理解できます。

近藤先生と出会い、サポートが受けられるお客様はとっても幸せですね。ちなみに法人だけではなく、個人事業主の方のサポートも可能ですよね?

もちろんです。2019年4月の開業当初からお受けしています。この近年は、LINEメッセージやZoomビデオのおかげで効率が上がり、多くの方をサポートできる様になりました。


近藤先生、今回はインタビューご対応ありがとうございました。それでは最後に先生から私どもに対してご意見や想いなどあればお聞かせくださいませ。

承知しました。私は、和文協(和文化推進協会)さんの活動理念「和の創造を護ることが未来を守ることにつながる」に大いに賛同し、ご一緒させて頂く事をとても嬉しく思っています。
引き続き、和文協さん、京都朱雀スタジオさんの会員様へお役に立てる様、精一杯のサポートをしていきたいと思っております。税務や会計で何かあれば、ぜひご遠慮なくお気軽にご相談して頂ければ幸いです。
今回はインタビューを誠にありがとうございました。

とっても丁寧で優しい近藤先生でした。高学歴のエリートなのに嫌味が一切ない素敵な先生です。

売上の少ない個人の方向けには、顧問料、決算や確定申告などのスポット料金など、サポート価格を安価に対応頂けるので、とてもオススメです。

近藤先生は、引き続き会員様に対しての税務相談やサポートをお引き受け頂ける状況です。ぜひ先生の限られたサポート枠が空いている間にご依頼されて下さいませ。
近藤先生への相談はいつでもLINEから

近藤 栄吾(こんどう えいご)
公認会計士 / 税理士 / 宅地建物取引士
上記ボタンより「平安きりん【京都朱雀スタジオ】」のLINE公式アカウントをフォロー頂ければ、近藤先生とのLINEグループを作成させて頂きます。
- 「近藤先生に相談したい、質問したい」
- 「近藤先生とビデオ面談したい」
などなど、ご希望があれば、フォロー頂いた後にメッセージでお知らせ下さいませ。
今回は当協会の会員様サポートで、とっても活躍して頂いている近藤先生をご紹介します。