「ゆうき【eBay輸出せどり】」(登録者数3,830人)よりご紹介します。
eBayは副業として実施するにはハードルが高く、難しいイメージがありませんか。
この動画では、初心者から始め、会社員の副業として月利110万円突破した方の経験談を聞くことができるため必見です。
約1年半の継続を経て

振り返ってみると月利110万円を突破するまでに笑いあり、涙ありで色々あったそうです。
1年半コンサルを受けコツコツと実績を積み上げ今の結果があるため、喜びもひとしおのようでした。
本業では保険のコールセンターをしながら副業でeBayを実施し、2人のお子様のパパでもあるため時間の使い方が気になります。
ご家族の理解を得るところから、1日のルーティーンの話まで、初心者が知りたい内容が次々と出てきます。
外注の仕組み

外注化してどのような変化があったのか、1日の作業時間や作業タイミング、時間の使い方の面から、お話されていました。
ここまでは順調に売り上げが伸びたように思えるのですが、失敗や苦労はあったのでしょうか。
年末年始のエピソードやeBayではよくあるお話が出てきますが、大変だと思えてしまいます。

こんなことされたら、へこんで立ち直れなくなりそう。
外注化については、契約・外注費・どこで探したのかなど具体的なお話が出てきます。
リサーチ業務には4人いるそうですが、どのような形で運営、教育されているかも参考になりますよ。
発送する商品について

外注費を月にどれくらい使われているかについてもお話が出てきます。
リサーチ数や販売数により発送数が変わるため、一概にどれくらいかは分からないそうですが参考になりますよ。
実際にどれくらいの商品を発送しているのか話があり、驚きの数でしたが他と比較すると少ない方のようでした。

外注化に取り組むためには、コミュニケーション・教育・契約など必要なものは多いですが、利益拡大には必要ですね。
無在庫、有在庫の割合の話も出てきますが、有在庫を持つときの商品基準は経験で絶対売れる商品となるそうです。
最後は、会社やeBayを辞めたくならないかの質問、還付金についても話が出ていたので、ぜひご確認ください。
eBay輸出せどりが中心
このチャンネルでは、eBay輸出で人生を変え、120名のコミュニティを運営するゆうきさんが有益情報を発信しています。
ぜひチャンネル登録して、せどり情報を仕入れてくださいね。
お仕事、育児、副業と同時並行でどのように実施しているのか気になりますね。