インボイス制度における経理業務の影響について~基礎知識も解説

インボイス制度における経理業務の影響について~基礎知識も解説

「はじめ静岡税理士チャンネル」(登録者数3,890人)よりご紹介します。

経理業務を行っている方は、インボイス制度によってどんな影響があるか気になるのではないでしょうか。

今回は、インボイス制度の経理業務の影響について解説していきます。

インボイス制度の概要

インボイス制度の概要について解説している様子。画面には、「インボイス制度の概要」と記載されている。
出典 : YouTube

そもそも、インボイス制度についてよく分かっていません。

平安きりん

では、ここでは簡単にインボイス制度について解説していきますね。

インボイスとは、別名「適確請求書」とも言います。

「適確請求書」とは、売り手が買い手に対して、正確な適用税率や消費税額などを伝えるものです。

インボイスの意味はよく分かりましたが、ではインボイス制度とはどの様な制度なのですか。

平安きりん

インボイス制度に関しては、ぜひ動画で確認してみて下さいね。

消費税の仕組み

消費税の仕組みを解説している様子。画面には「消費税の仕組み」と記載されており、イラストで説明している。
出典 : YouTube
平安きりん

ここからは、インボイス制度と密接に関わりがある消費税の仕組みを解説していきますね。

消費税は、一年間の売上に含まれる消費税から、一年間の経費に含まれる消費税を差し引いた金額を税務署に支払います。

なるほど、消費税は、商品を購入した際に入ってくるものと、経費で出ていくものに分けられるんですね。

もっと詳しく消費税の仕組みを知りたい方は、ぜひ動画で詳しく解説していますので、確認してみて下さい。

仕入れ税額控除とは

仕入税額控除について解説している様子。画面には、「仕入税額控除とは?」と記載されている。
出典 : YouTube

次は、仕入税額控除について解説していきます。

平安きりん

仕入税額控除とは、経費に含まれる消費税を差引することです。

この仕入税額控除を受けることで、消費税の支払い額が少なくなるというメリットがあります。

また、この仕入税額控除は受け入れられる要件もいくつかありますよ。

詳しい内容については、ぜひ動画で確認してみて下さいね。

まずは基礎的な知識をつける

今回は、インボイス制度の基本や、消費税の仕組みなどを主にご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

動画では、今回のメインの内容であるインボイス制度の経理業務の影響についても詳しく解説してくれています。

ただ、この内容を理解するには、事前にここでご紹介した基礎的な知識はきちんと身につけておきましょう。

平安きりん

動画では、図や表などを使いとても分かりやすく説明してくれていますよ。

ぜひ、動画を確認しながら、一つ一つ知識をきちんと身につけて下さいね。