「辻・本郷 税理士法人チャンネル」(登録者数3,690人)よりご紹介します。
東京都といえば、言わずと知れた日本屈指の都会ですが、どこにお金持ちが沢山住んでいるかしたくありませんか?
今回の動画では、東京都という沢山の人が暮らす中で、どこのエリアにお金持ちが住んでいるかを紹介します。
相続課税実績から確認
![相続課税実績から確認することを紹介](https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/wp-content/uploads/sites/2/2022/12/image-110-1024x575.png)
相続課税から確認する理由は、どれだけ大きな遺産を相続した人が多いのかという観点から、お金持ちを確認する為です。
東京都というと沢山人が住んでいるのですが、遺産という観点からそのすみ分けを、今回は隠さず紹介してくれています。
自分自身もお金持ちになりたい人がいれば、絶対に参考になる動画であることは間違いないので、ぜひ確認してください。
前回は埼玉を調査
![前回は埼玉を調査したことを紹介](https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/wp-content/uploads/sites/2/2022/12/image-111-1024x579.png)
実は、このお金持ちはどこに住んでいるのかというシリーズは、とても大人気の企画になっています。
![](https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/wp-content/uploads/sites/2/2022/04/120185.jpeg)
前回はたまたま投稿者が住んでいる埼玉県を紹介したのですが、その反響がとても大きく、今回は東京都になりました。
その都道府県の中で、お金持ちが住んでいるエリアというのは、なかなか分からない事も多いはずです。
東京であれば、ある程度めぼしい場所が分かるかもしれませんが、実は意外なところがランクインしているんですよ。
詳しい数字を紹介
![詳しい数字を紹介](https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/wp-content/uploads/sites/2/2022/12/image-112-1024x578.png)
![](https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/wp-content/uploads/sites/2/2022/04/pistol_pose_woman.png)
動画の中盤からは、リアルな数字を用いて紹介してくれているので、数字が好きな人は確認してみると良いでしょう。
数字の割合を見ると、1年間のうち東京都で亡くなった人の数は12万人を超えていて、相続税対象者は10万人程度です。
これは、全体の8%程度の相続人が相続税を支払う対象になっているという事ですので、覚えておきましょう。
ちなみに、埼玉県ではこの割合が10%を超えていて、東京都よりも相対的に見たお金持ちが多いことが分かります。
東京という大市場
今回の動画を確認すると、東京という大市場でどれだけの税金が徴収されているかが分かります。
東京は税務署の数も日本一で、それだけ税金をチェックしなけらばならないという事なのです。
今回の動画が気に入った方は、ぜひチャンネル登録をして、あなたの相続対策に活かしてください。
今回の動画では相続課税実績から、どのエリアに東京都はお金持ちが住んでいるのかを確認していきます。