【せどり】【メルカリ】物販スクールの正しい選び方を徹底カイセツ

【せどり】【メルカリ】物販スクールの正しい選び方を徹底カイセツ
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

「まな🌸せどり看護師」(登録者数2.04万人)よりご紹介します。

今回は、看護師を辞めて物販で起業をされたまなさんが物販スクールの正しい選び方のポイントを3つ解説する内容の動画です。

この動画の内容があなたにとってスクール選びのみならず、自己投資をする際の基準になることでしょう。

スクールに入るべきなのか

スクールに入るべきかどうかの説明を始める場面。
出典 : YouTube

大前提として、スクールに入るべきなのかということから解説が始まります。

結論としては、スクールには入るべきとの見解です。

なぜスクールに入るべきなのか、その理由についてはぜひ動画でご確認ください。

選び方のポイント①取り扱うノウハウは何か

取り扱うノウハウは何かの説明を始める場面。
出典 : YouTube

物販のノウハウは、主に古着転売・革靴転売・電脳せどり・中国輸入など多岐に渡るものです。

スクールによって取り組めるノウハウの数は違いますので、何を学べるかを事前に確認しましょう。

最低5つ以上のノウハウを学べるところが良いとのことです。

選び方のポイント②学べることの幅がどうか

学べることの幅は、どうかの説明を始める場面。
出典 : YouTube

物販のやり方だけを学んだとしても、優秀なプレーヤーにはなれません。

物販は仕入れ先を確保して、リサーチから発送まで多くの工程を学ぶ必要があります。

さらに、一通りできるようになったら外注化して、キャッシュフローなどの収支管理もしないといけないでしょう。

平安きりん

それらのことをどこまで学べるかの幅も、大切ということになります。

選び方のポイント③サポートの内容と期間

サポート内容と期間の説明を始める場面。
出典 : YouTube

スクールからのサポート体制が整っているかも大切なポイントです。

最低でも3か月以上のサポート期間があることが必須条件で、理想は1年以上の期間がベストになります。

サポートの内容は、仕入れから価格設定・出品・梱包・発送を学べるものになっているかを見ると良いです。

平安きりん

ただ、仕組みを作りたい人は、交流会など実際に人と会える環境のあるスクールで学ぶ方が良いでしょう。

まなさんの視点のスクールの選び方

最後に、まなさんがどのような視点でスクールを過去に選んでいたかを紹介します。

まなさんが選ぶうえで大切にしていることは、この人から学びたいと思えるか、を意識していたとのことです。

最短で成功を目指すために、しっかりと物販スクールを選んでいきましょう。

平安きりん

まなさんは、この動画以外でも多くの有益な物販情報を発信しているので、チャンネル登録をおすすめします。