「税理士こながいチャンネル【フェアネス税理士事務所】」(登録者数430人)よりご紹介します。
これから開業などを考えている方は、インボイス制度の実名公表に戸惑っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、インボイス制度について詳しくご紹介していきます。
インボイス制度とは


インボイス制度とは、軽減税率により複数の税率ができたときに、仕入れ税額控除に適格請求書の保存が条件となる制度のことですよ。
「適確請求書保存形式」ともいい、新しい仕入れ税額控除の方式です。
ちなみに、2023年10月から消費税のインボイス制度が開始となりますよ。

これによって、今まで消費税を納めていた、個人・法人の事業主は事務処理の手間が増えます。
また、この他にも、動画ではインボイス制度の詳しい内容を解説してくれていますよ。
もっと詳しく知りたいという方は、ぜひ動画を確認してみて下さいね。
なぜ実名がバレるのか

ここからは、インボイス制度でなぜ実名公表されるのかを詳しくご紹介していきますね。

確かに、なぜこの制度によって本名がバレてしまうのか、とても気になります。
特に、会社に内緒で副業をしている方や、本名を隠して仕事をしている人にとってはとても困りますよね。

なぜインボイス制度で本名がバレてしまうのかというと、登録者の検索が出来てしまうからです。
国税庁のインボイス制度の公式サイト内で、誰でも情報を閲覧出来てしまいます。
誰でも簡単に閲覧出来てしまうのは、悪用などが怖いですよね。
どのように検索出来るのかなどは、動画で確認してみて下さい。
対策方法

このインボイス制度ですが、例えば作家や漫画家、作曲家の方など、本名を隠して活動している方にとってはマイナスです。

確かに、イメージが大事なお仕事だったり、自分の存在を隠して活動している人にとっては困りますよね。
何か対策方法はないのでしょうか。
このインボイス制度の対策方法に関しては、動画でアドバイスしてくれていますよ。
気になる方はぜひ動画で確認してみて下さいね。
早め早めの対策を
今回は、インボイス制度とはについてや、なぜ氏名が公表されるのかなどを解説してきましたがいかがだったでしょうか。

氏名が公表されてしまうのは、個人事業主やフリーランスの方は困るという方も多いと思います。
2023年10月から消費税のインボイス制度が開始となるので、まだまだ先ですね。
しかし、いざ困ってしまう事が無いように、早め早めに対策しておいて下さい。
どんな対策をすればいいか分からないという方は、ぜひ動画で解説している内容も参考にしてみて下さいね。
そもそもインボイス制度とは、どのようなものなのですか。