「司法書士柴崎智哉【相続・遺言書・家族信託】」(登録者数1.52万人)よりご紹介します。
今回は、司法書士柴崎事務所が行っている不動産の相続登記の依頼方法について解説した動画のご紹介です。
遠方にいる方など、実際に事務所まで行くことができない方にオススメの動画となっております。
埼玉県にある司法書士柴崎事務所

今回、Zoom面談で不動産の相続登記の依頼を受け付けてくれるのは、埼玉県に事務所がある司法書士柴崎事務所です。
遠方にいる方や実際に事務所まで行くことが難しい方にとっては、オンラインで相談ができると、とても助かりますね。
もちろん、相談だけではなく、実際に依頼することも可能です。

詳しいご依頼方法は、一覧で詳しく解説してくれていますので、ぜひ動画でご確認ください。
不動産の相続登記が完了するまで、大まかな流れは全部で5点となっています。
まずは、Zoom面談から

不動産の相続登記の流れは、全部で5点ありました。
まずはじめに、Zoomでの面談を行います。

Zoomが上手に使える自信がありません。

動画内でわかりやすく解説してくれているので、大丈夫ですよ。
Zoom面談時に質問する内容も、一覧にして動画内で教えてくれているので、安心して面談することができます。
面談で聞かれる質問以外にも、準備しなければならない書類についても、丁寧な解説がありました。
自分で準備ができない場合の対策もあるので、安心してくださいね。

その他の流れについては、ぜひ動画でご確認ください。
オンライン相談の費用とは

大まかな流れを説明したあとは、費用についてです。

どれぐらい掛かるのか、とても気になります。
必要な書類を準備するために掛かる費用(実費)・報酬に分けて、表にして解説してくれていますよ。

例外や、報酬を追加する場合もあるので、しっかりと確認しておきましょう。
その他にも、別途手続きが必要となる場合もあるので、そちらもおさえておいてくださいね。
Zoom面談でも安心して依頼できる
今回は、司法書士柴崎事務所が行っている不動産の相続登記の依頼方法について解説した動画をご紹介しました。
相続登記について、遠方だから事務所まで行けない・気軽に相談してみたいと思っている方に、オススメの動画となっています。
こちらの動画を参考にして、オンラインで相続登記の相談する方法を身につけてくださいね。
子供が小さいので、オンラインで相談できるのはとてもうれしいわ。