「税理士河南のYouTubeチャンネル!」(登録者数13万人)よりご紹介します。
今回は、個人事業主として経営する場合に事業コストがいくらかかるのかという点について解説した動画です。
これから起業を考えている方だけでなく事業のコストを見直したい個人事業主の方にも、参考になる動画ですのでおすすめです。
事業のコストを知っていますか?

独立して起業をしたいという気持ちになるのには、それぞれ理由があると思いますが、主に以下のようなものではないでしょうか?
- 今より収入を増やしたい
- 好きな仕事がしたい
- 自分の限界に挑戦したい
- 時間に縛られたくない
- 家族との時間が欲しい
このように、起業する方の多くが何かしらの目標や目的をもって事業を始めているのです。

自分の夢をかなえるために、お店を開いてがんばるわよ。
起業するという熱い気持ちに水を差すわけではありませんが、現実的に独立するにはお金がかかります。

そういえば、起業するときって最低どのくらいのお金がいるのかな?
今回の動画では、これから起業しようと思っている方に事業を始めるためにかかる費用について解説しています。
また、すでに起業している方もお金の流れをチェックする意味でも活用できますので参考にしてみてください。
起業前には経費を知っておこう

起業するために事業本体で必要な原材料や商品の仕入れ値や適切販売価格などについては、十分にリサーチ済みと思います。

稼げる見込みがないと、独立を考えなかったからその点はバッチリです。
事業収支が黒字になることを見越して起業する方がほとんどと思いますが、仕入以外にもお金がかかるのをご存じでしょうか?

仕入以外にもかかるお金って、なににどのくらいかかるのかな?
起業するまで、また事業が始まってから必ずかかる費用については、動画で詳しく解説していますので確認してみましょう。
事業にかかる経費を計算してみよう

事業を始めるため、または続けるためにお金がかかると言っても、実際にどの程度かかるのか知りたいと思います。

大まかでいいので、どのくらいかかるか試算したいんだけど。
今回の動画では、事業にかかる経費について大まかな試算できる方法を紹介しています。
動画を参考に自分の事業に当てはめてみて、どのくらいの費用がかかるかを試算してみましょう。

起業前に事業にかかるお金のことを知っておくことは、とても重要なことです。
自営業専門税理士として経験豊富な河南恵美さんが、丁寧に解説してくれています。