「個人事業主の税務調査専門:内田敦税理士」(登録者数151人)よりご紹介します。
今回は、税務調査の時に帳簿がどれほど大切かを解説した動画のご紹介です。
税務調査で慌ててしまわないためにも、しっかりと押さえておきましょう。
動画のポイント

動画投稿者の内田さんは、個人事業主の税務調査を得意分野としている税理士です。
個人事業主のための情報を、SNSやYouTube、Twitterなどで発信しています。
今回の動画は、帳簿を作っていなかったり紛失してしまった場合、どのような問題があるのかを解説してくれます。
もちろん、その場合の対策も紹介してくれますよ。
こちらの動画を参考にして、帳簿の大切さを知っておきましょう。
帳簿は絶対に必要?

税務調査では、帳簿を必ず確認します。
それは、確定申告された内容に間違いがないかどうか確認するために必要となってくるからです。

これは、青色申告以外の人にも当てはまります。

私は青色申告ではありませんが、必要なんですね。
青色申告以外の人については、動画内で内田さんがしっかりと解説してくれているので、そちらをご確認ください。
帳簿がないとどうなってしまうのかについても、説明があります。
税務署が一番知りたいこととは

帳簿は、確定申告に間違いがないことも確認出来ますが、税務署が一番知りたいのは「根拠」です。
どのように計算したのか、どうしてこの金額になったのかについてを、税務調査官は調べます。
もし帳簿が無かったら、この根拠を示すことができません。

帳簿にはとても大切な役割があるんですね。
帳簿を紛失してしまった、または、帳簿をそもそも作成していない人はどうすればいいのでしょうか。
そんな人のための解決策も、動画内には用意されています。
是非動画を確認して、今から行動しましょう。
帳簿の大切さを知ることができる
今回は、税務調査の時に帳簿がないと、どんな問題があるのかについて解説した動画をご紹介しました。
帳簿はどのように書くべきなのか、どんなことが記載されているべきなのか、知っておかないと大変なことになってしまいます。
是非こちらの動画を参考にして、税務調査の知識を身に付けてくださいね。
プライベートでは2児の父で、子育てにも積極的に参加しているそうです。