「【起業1年目必修】税理士うばとしこのゆるふわch」(登録者数2.34万人)よりご紹介します。
個人事業主として活動しているの人の中には、法人化しようと考えながらも、踏み出せない人も多くいるはずです。
今回の動画では、実際に個人事業主から法人化することで後悔することがあるポイントについて紹介しますので参考ください。
法人化自体はおすすめです

事業を行う上で、個人事業主として活動するか法人として活動するかでは、様々なルールが変わってきます。
そのメリットは一長一短で、どちらが良いかというわけではありませんが、投稿者は法人をおすすめしているようです。
しかし、実際は個人事業主から法人成して後悔している人も多いので、今回はそのポイントについて紹介しています。
法人化して後悔したポイント5つ

何となく法人にする前に、法人にしてしまったら個人事業主とどういった点が、変わってくるのかを確認しておきましょう。
今回の動画では、以下の5つのポイントで変更点を踏まえた、公開ポイントを紹介してくれるので参考にしてください。
- お金が掛かる
- 管理が大変
- 友達を失う
- プライベート丸出し
- ただでは死ねない
ただでは死ねないとはどういうことなのでしょうか。
気になるワードもあると思うので、確実に視聴するようにしてください。

デメリットを踏まえた上で、法人化に踏み切るのであれば、それは問題ないので、よく考えてから行動しましょう。
法人化はお金が掛かる

法人化は個人事業主登録をする時と違い、お金が掛かってしまうというデメリットが存在します。
どういったお金が掛かるかは、複数あるので動画内で確認してください。
お金が掛かるというだけで引き気味になる人もいるかもしれませんが、しっかりと把握させすれば、一歩踏み出すことも可能です。

良くも悪くも会社というものは、お金が掛かってしまうので、いったん計算をしてから判断するようにしてください。
デメリットだけでなくメリットも
動画内では、主に法人化による後悔やデメリットについて紹介していますが、それだけではなくメリットもあります。
この記事で紹介していること以外も、詳しく説明してくれているので動画の確認は必須です。
今回の動画が気に入った方は、ぜひチャンネル登録をして、あなたの法人化活動に活かしてください。
事業を拡大していくつもりであれば、どこかのポイントで法人にする事は避けられませんので、そういった気持で確認ください。